根管治療

根管治療

根管治療

根管治療とは

歯の中には神経と呼ばれる感覚を感じる組織が入っています。
根管治療とは感染して悪くなった神経や汚れを除去し歯の内部をきれいにしていく処置のことを指します。

管治療(歯の根っこの治療)は、虫歯が神経まで到達してしまった場合に、神経の通る管(根管)の組織を取り除いて、根っこをキレイにする治療の事です。歯根治療とも呼ばれます。
虫歯を放置すると、やがて細菌が出す毒素や細菌自体が歯の内部にある歯の神経(歯髄)まで到達し、いわゆる虫歯の激痛を引き起こします。 また症状がさらに進みますと、歯に触れただけで痛んだり、腫れを伴うこととなります。

根管治療が必要な症状とは

何もしていないのにズキズキと痛みを感じたり、咬み合わせたときにズキンとくる症状の時は神経の治療が必要な場合があります。
また、強い痛みはなくても歯の違和感(浮いた感じがすると表現するときもあります)があるときも治療が必要な場合があります。

根管治療の必要性

根管治療とは歯の神経が入っていた空間である歯髄腔をきれいにして細菌が入り込まないように薬で密閉することです。歯髄腔は神経が死んでしまうと細菌が繁殖し、根の先から細菌や毒素が顎の骨の中に広がっていきます。この細菌によって副鼻腔炎や骨髄炎などの大きな病気になることもあります。この細菌は自然に治ることがないため、根管治療をして機械的に細菌を取り除き、新たに細菌が入らないように薬を緊密に詰める必要性があります。根管治療をすることで神経が死んでしまった歯でも長く使うことが可能になります。

根管治療で治せないケース

歯の根っこの先に膿が
溜まってしまっている歯

溜まっている膿が軽度であれば、再度神経をキレイに消毒して膿を出すという処置をすれば改善できるので、抜歯には至りません。しかし、膿が重度で多く溜まってしまっている場合は、周りの骨をも溶かしてしまうことになるので、そうならないように抜歯することになります。

歯の根っこが割れている歯

歯の噛み合わせが強すぎたり、歯並びの問題で一部の歯だけに強すぎる負荷がかかる噛み合わせになる人がいます。そのような人は、ぐっと食いしばった拍子に、歯の根っこに負担がかかりすぎて、歯の根っこが割れてしまうことがあります。
歯の根っこが割れているので、もちろん痛みを伴います。折れてしまった根っこをくっつけることは出来ませんので抜歯することになります。もし、放置していると細菌感染が骨にまで広がってしまいます。

根管治療のケースごとの治療方法について

歯の神経が残っている場合の治療方法

まずは歯の神経を残すことを第一に考えますが、我慢できない痛みがあるときや虫歯が大きすぎて神経が細菌感染している場合などは麻酔を行ったうえで神経を除去する処置を行います。

歯の神経が残っていない場合の治療方法

過去に根管治療を行い神経が除去した歯であっても細菌が繁殖し膿がたまっている状態では痛みが出ることがあります。
その場合は詰め物、被せ物を外し再度根管治療を行い、細菌の数を減らします。

きちんと根管治療をしなかった場合の例

根管治療が必要な歯を放置していた場合、細菌が周りの骨を溶かすことで歯がグラグラし抜歯が必要となるケースや膿が隣の歯まで広がり感染を起こし隣の歯が元々健康な歯であったとしても根管治療が必要となる場合があります。

抜歯しなければならないケース

細菌感染のせいで歯を支える骨がほとんどない状態や根管治療を繰り返し行うことで歯がもろくなり割れてしまったケースなどは抜歯が必要な場合があります。

根管治療後の痛みについて

根管治療の後に歯に物が当たると痛かったり、咬むと痛かったりすることがあります。歯の根の周りには咬んだ時に硬い物や軟らかいものを判断する歯根膜という薄いクッションがあります。根の先からこの歯根膜に炎症が伝わると咬合時に痛みが出ます。
普通に咬んでも強い痛みがある時には、歯医者で治療している歯の咬み合わせを調整してもらいます。咬む時に刺激がなくなれば楽になります。また痛みが強ければ痛み止めを服用します。治療中の歯は安静にしておく必要があるため、咬まないように注意してください。

何が原因で歯が痛くなるのか

歯が痛くなる原因はいくつかありますが虫歯が神経まで到達して細菌感染を起こす場合や、一度根管治療をした部位でも細菌が繁殖して膿がたまっている状態の時は痛みが出ることがあります。

当院の痛みに対する配慮について

痛みを除去するために処置の前には麻酔をすることはもちろんのこと、注射の前に塗り薬の麻酔をすることで注射の不快感を軽減します。 また、基本的に炎症もなく痛みがでる可能性の低い場合には患者様と相談し麻酔を行まない場合もありますが、少しでも不快感や痛みがある場合には麻酔をいたしますのでお気軽にお申し付けください。

よくある質問

Q1.使用している機器について教えてください。

CT撮影とよばれる3次元的なレントゲンを使い根管の形態を正しく把握しています。
また、ルーペやマイクロスコープと呼ばれる器具を使い倍率が高く明るい視野下で細く暗い根管を正確に治療することができます。

Q2.マイクロスコープの必要性はなんですか?

根管は細く暗いため視野を拡大し明るい状態で観察することで汚れの見落としや歯のヒビの有無を診断することができます。

Q3.ラバーダムとはなんですか?

根管治療の際にラバーダムと呼ばれるゴムのシートを歯の周りにかけることで細菌が多い唾液の根管への侵入を防ぐことができます(自費診療)

Q4.ラバーダム利用することによってどのような効果がありますか?

唾液の侵入により根管が細菌感染することを防ぎ、より早く正確に根管の細菌数を減らすことができます。

Q5.感染症の予防など、衛生面で気をつけている点を教えてください。

器具はすべて患者様ごとに滅菌処理を行い、無菌状態の器具で治療を行っています。
また、患者様に直接触れるグローブやコップ、エプロン等はすべてディスポーザブルな新品をご提供しています。

Q6.他院で治療途中でも相談・治療は可能ですか?

可能です。CT撮影やルーペやマイクロスコープがない医院も多数おられますので今の他院での治療に不安がある方はお気軽にお問合せください。

患者様のお悩みを解決する
総合診療の歯医者

虫⻭治療から⻭を失ってしまったかたへのインプラント、入れ⻭、美しい⻭を実現する審美⻭科(⻭のセラミック)やホワイトニングまで、総合診療を提供しております。

急な痛み、つめ物が取れた・外れた等、お口の中に困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

初診の方はこちら
初診の方専用
WEB予約